なんか全巻購入リンクまともに動いてないな。ホッ。
なんか全巻購入リンクまともに動いてないな。ホッ。
posted by ec / □ permalink / CC:BY / / 2007/08/29 15:21:54 / references: 20070829151648
URLに数字が含まれているページで、次のページのURLを推測してリンクを作るGreasemonkey User Scriptを書いた。最近は次のページへのリンクをあえて提示しない小手先の負荷軽減策をとるサービスが多いのだけど、わざわざURLをインクリメントするのなんか猿にやらせとけばいいのだ。あとインクリメントだけじゃなくて、はてなの/?of=\dみたいな一定量刻みのページ送りにもいちおう対応できてるはず。とはいえそんなにAI的な実装ではないので、テキトーな動作しかしない。日付っぽいURLでは誤爆しまくると思う。
これを作った主目的はTwitterの負荷対策の対策。たとえばアカウントもってる人なら/homeの10ページ目あたりからAutoPagerize切って「Older »」をクリックして進んでみるとどういう動きをするかわかると思う。一つ前のページのURLをGM_setValueで常に記録するので、そういうの気にする人は使わないでください。
欲を言えばこれをAutoPagerizeに組み込みたかったのだけど、ソースをしっかり読まないとまるで見当がつかないな。サーバ側から貰えないURLに半機械的にアクセスするのは倫理面であやしそうだし、これ以上はとりあえず考えないことにする。寝る。
posted by ec / □ permalink / CC:BY / / 2007/08/28 08:07:36
匿名投稿時の自動リンク機能なおした。つーか移転先のコメント欄作るのめんどくさいな…とか言ってる間にもうすぐ3ヶ月でXreaの有料広告免除が切れるしぬぬぬ。もうはてなスターでいいかって気分にもなってきた。
posted by ec / ■ permalink / CC:BY / / 2007/08/27 03:53:42
げ、匿名投稿時のリンク機能壊れてる。ごめんなさい。ImageLinksInlineViewerはこれですかね。これだと普通にマウスオーバーを外すだけで閉じてくれるので、わざわざクリックして閉じるより楽な気もします。自分はカーソル動かすのすら面倒なので、勝手に最大化してほったらかしという実装にしました。
posted by ec / □ permalink / CC:BY / / 2007/08/27 03:26:59 / references: 20070827012717
<a href=" ImageLinksInlineViewer.user.js</a>
タグで書かないとURL投稿できないのかな ImageLinksInlineViewer.user.jsってやつです。
posted by no_name / □ permalink / CC:BY / / 2007/08/27 01:27:17 / references: 20070827012137 20070827032659
こういうスクリプトもありますよ。画像のリンクにマウスを乗せたら元の画像が表示されるやつです。元の画像の部分をクリックすることで表示を消せたら最高だと思います。
posted by no_name / □ permalink / CC:BY / / 2007/08/27 01:21:37 / references: 20070826075820 20070827012717
リンクが張ってある小さいサムネ画像をリンク先画像に貼りかえるGreasemonkey User Scriptを書いた。これ見て確かにほしーなーと思ったので。ついでなのでAutoPagerizeにも対応させて、これでfc2の絵師ブログもかなり楽に見られるようになった気がする。レイアウトが崩れるのとか、巨大すぎる画像が見づらいのは各自勝手にいじってください。つかこういう操作はobjectifyと言えばいいんだろうか、英語わかんないのでまあいいや。
posted by ec / □ permalink / CC:BY / / 2007/08/26 07:58:20 / references: 20070827012137
ためになるSpace Giraffe講座。全部読もう
Google Setよりすごいらしい用語集合拡張器。
コジャレたなまえのDBM
とらのあなの商品情報ページのサムネイルを自動で最大化させるGreasemonkey User Scriptを書いた。こないだまでは存在しなかったと思うのだけど、いつのまにか600x600のサンプル画像が提供されてたのでついカッとなってやってみた。ちょっとデカすぎる気がしないでもないけど、まあいいや。今てきとうに調べたところ、ずいぶん以前の本でも大きなサンプルが用意されてる様子。LDCにクリップしてる分の画像を全部とってくるスクリプトでも書いておくか。
というかPlaggerでenclosureにある画像のバイナリをDBICで保存するとかできないのかなー。これができればいろいろと楽なのではあるけど、自分でこれをやるならもっと私的なツールとの連携に傾けたくなるし。むずかしいところ。
posted by ec / □ permalink / CC:BY / / 2007/08/21 16:13:23
なんというひどいconfig.yaml…。もはやほぼ.pl
はてなスターをヒントにエントリの切れ目になるヘッダをみつけてセグメンテーションするというアイディア。
構造が想定外すぎてアレだと思うんだけど、h3, nullじゃない例出しときます。http://fuba.moaningnerds.org/month/200610
List, Set, Mathの名前空間はもう一回ざっと調べとくといいな
あとでつかう
おもしろそうすぎる。延期だけど
東大でやるWebに関する講義の先行ネタバレ。おもしろげだ
あとでコードよむ。
1%しか弾が出ないロシアンルーレットも69回の試行で半分死ぬわけだし、RLに限らず現実ではよくあること。
Plaggerでmixiが読めない問題を解決
>>ReBlog俺もやってるけどそんな大きく変わらんと思うけどなあ。「tumblrのReBlog機能」という固有名詞という扱いはしてないから、そのへんの違い? blogという動詞にreついただけっしょ?<<
「tumblrのReBlog機能」とは違う「reblog」の意味が存在するの? それはたぶん「tumblelog」と勘違いしてると思う。
ちなみにTumblrではreblogは動詞。
すごくいい。HTML吐いてくれないのが不満なので、その辺解決させた互換APIをてきとうに作る。以前試した限り、公開されてるphpコードとTSUBUANの結果はそんなにかわんなかったので、似たようなことがやりたい人はこれをそのまま使うといいと思う。つーか素直にEntryFullText proxyを作っちゃうのもいいかもな。